「春和の候!若手エンジニアふんわりLT Night!」に参加しました!

春和の候!若手エンジニアふんわりLT Night!に参加してきましたので、その記録です。

wakate-funwari-study.connpass.com

概要

connpassより引用

このイベントは、新卒1〜3年目ぐらいまでの若手エンジニア同士の交流を主目的としています。

前半はテーマフリーのLT(ライトニングトーク)会、後半は参加者同士が交流ができる懇親会を開催します!

LT会と懇親会を通して、エンジニア同士の横の繋がりを作りましょう!

一人で参加する予定で、うまく溶け込めるか不安だったのですが、和気藹々とした雰囲気ですぐに打ち解けることができ、いろんなお話をすることができました!

また、登壇されていた方の中には、新卒一年目や学生の方もいらっしゃって、その情熱に素直に脱帽しました。

会場はAKKODiSさん。とても綺麗でした!

各LTのメモ

備忘録として各LTでメモったことを書きます

個人開発でAWSを使いたい

javadogさん (@Javadog_)https://twitter.com/Javadog_

speakerdeck.com

  • 趣味
    • DDD
    • CleanArchitecture

やりたいことはAWSを使ってアプリケーションを動かすこと。しかしAWSが高い。

どのくらい高いかというと、 ECS on fargate + RDSで月20000円

個人開発のアプリを作って提供する時に、ユーザー数と収益が増加していくとして、どのようにアーキテクチャをスケーリングしていくかという提案

  1. 激安サーバー&Firebae無料枠 -> 1600円/month~
  2. 激安サーバー&有料DBaaS -> 4000円/month~
  3. ECS on fargate + RDS -> 20000円/month~

1, 2 の激安サーバー1台でやるには、SPAとBackendのコンテナを両方とも443のポートで動かす必要があるので、リバプロを挟むなどの工夫が必要

DBの切り替えという、だいぶ心理的コストの高い構成なので、これをするにはクリーンアーキテクチャを意識してDBを交換可能にすることが大切だよねという話をされていた。

感想

  • 無料枠がとても大きかったplanetScaleも最近有料になったので無料DBaaSの選択肢がないの大変ですよね。。
  • KVSからRDBへの移行、全然やったことないので、実際にやってみたときのpros/consを知りたい!
  • 個人開発でAWS使いたいのめっちゃわかる。個人開発で使うべき安い構成について知ることができて嬉しかった

「友達にコード送ったら1行にされた」

ひなさん @mi111025

speakerdeck.com

自分の作ったポートフォリオサイトについて友人と話していたら、とても長く書いていたコードを1行にしてもらっちゃった話だった。

HSL色空間知らなかった。

感想

  • HSL色空間全然知らなかった
  • 知識によって冗長だったコードを短くできるという体験すごい。
  • 友人とコードレビューし合える関係がとても素敵だと感じた。

Let's Learn Code Review

RioFujimonさん @RioFujimon

speakerdeck.com

コードの書き方を学ぶことはあるけど、コードレビューについて学ぶ機会はあまりないよねという話

Googleがコードレビューの指南書を持っている。コードレビューをどのような観点でするといいかなどについてなど、説明がいろいろある。

感想

  • Googleからコードレビューのドキュメントが出ているなんて知らなかった
  • コードレビューのドキュメントがあるというのをチームに共有しようと思った
  • できる部分から少しずつ実践していこう!という最後のメッセージがとても素敵

「Result型の次のエラーハンドリング」

そうさん。さん @moso_midnight

speakerdeck.com

jsでtry-catchがしんどくなってくるので、Result型を導入することでエラーハンドリングもType safeにできるという話

感想

  • 関数型言語について全く明るくなかったので、ちゃんと勉強したいと思った。
  • かねてから関数型言語のエッセンスを取り入れることで、全てをType Safeにできるとは聞いたことあったけど、その実例を見ることができてとても良かった。
  • React, TSちょっとできるって言えるように僕も頑張りたい

「記事の一歩目は業務内容から」

yamatai12 さん (taiyama1212)https://twitter.com/taiyama1212

技術記事を1年で100本ほど書いている超人の方。

技術記事書きたいけど何書けばいいかわからない。という方へのアドバイスというような内容だった。

感想

  • 月10本ペースで技術記事書くのとんでもない。
  • 「どういう時が記事を書くきっかけになるよ」というのをまとめてくださっていてとても参考になると思いました。
  • 技術記事としてのアウトプットまだあまりできていないと感じていたので燃えました🔥

Laravelのサービスコンテナを知ろう

Takumi@男子新体操をしてるエンジニア さん (@Ota_Rg_Blog)https://twitter.com/Ota_Rg_Blog

speakerdeck.com

DIの目的から始まり、サービスコンテナ(≒DIコンテナ)はいいぞ!という話につながるお話。

感想

  • テスタビリティが上がるよねという話に共感した
  • 個人的にDI好きなのでとても面白かった

Bloom FilterをJSで実装してみた

kii310 さん (@kii310_nyan)https://twitter.com/kii310_nyan

speakerdeck.com

Bloom Filterという空間効率の良い確率的データ構造をjs(ts)で実装した話。

Bloom Filterについて初めて知ったのですが、簡単に説明してくださった。

イメージとしては、配列に入っているかどうかの判定とかを確率的に行えるというもの?

感想

  • ユースケースとして、キャッシュヒットなど、処理に時間をかけたくないが、最悪偽陰性でも問題ない場合に有効なのなな
  • 初めてBloom Filterという言葉を聞いたのでとても興味深かった

正しいプロファイリング

saitos さん

「推測するな、計測せよ」

というのは物事を推測で語るなという意味ではなく、計測した値に基づいて議論せよという話

なぜプロファイリングするのかという話から、ビジネスに対してどのように利益になるのかなど、網羅的に説明されていた。

感想

  • とても勉強になる内容だった
  • 最近特に、仕事でもパフォーマンスに取り組んでいたので、タイムリーな情報でとても嬉しかった。

ライブづくりの話

こばさん さん (@ynstg)https://twitter.com/ynstg

Mikuのライブをするために、どのように許可を取って人を集めて、会場をセッティングするのかという話。

個人で煙を炊く機械をヤフオクで落札しているのがすごかった。

感想

  • 発表の時にスライド上にコメントを流せるツールを使っていた。僕も何かのLTの時には使ってみたいと思った!
  • 何かイベントを企画して遂行しきるその実行力が凄まじい。見習いたいと思った。